今日はとっても気持ちよい1日だったので、
お預かりしている小力くんとラムちゃん(週3回お預かりしています)、
うちのさくらとで登山に行ってきました

山の上のほうについたときは、もうみんなヘロヘロ…

というのも、いつも平坦な道を歩いているので、このアップダウンはきつかった…

(特に人のほうが…)
登山をすることは、犬にとっていつも使わない筋肉を使うので、予想以上の体力を使います

特に平坦な道より後ろ足をよく使うので、後ろ足をよく意識するようになるようです。
(普段犬はあまり後ろ足の感覚を意識してないみたい。
溝の金網とかによく後ろ足を落としたりするのは後ろ足の感覚を意識をしていないということもあるそうです。頭の働きとかにも影響するのかな?)
うちでは、みんな出来るだけ後ろ足を意識するようなこともしています。(倒したはしごを足を引っ掛けずに歩いたりとか)
それに山にはいろんな足場の道があります。
落ち葉でふわふわの道だったり、ごつごつした岩の道だったり。
けっこう、砂利道とか足の裏の感覚が違うと歩けなくなる子とかいるんですが、こういうところに行くことで慣れることも出来ます。(社会化の1貫かな)
はじめは恐る恐る歩いていたラムちゃんも、最後には走っていました

これから気候もよくなるので、登山とかいいですよぉ

今日朝にデジカメが壊れてしまった

なので写真がありません…残念
